\ ココがイチオシポイント /
・新鮮なガスエビを本来の甘みをそのまま塩辛に!
・日本酒によく合う!その秘密は日本酒「福和蔵」と「美醂 VIRIN de ISE」のみりんを使っているから。上品な海老の塩辛です
・程よい塩味が本来の甘みをより引き立てます
・ぷりぷりのエビの食感は、ご飯のお供にも晩酌のおつまみにもおすすめ
・唐辛子が程よく、ぷりぷり+とろけるような食感の海老によく合います
・三重県で唯一の沖合底びき網漁を営んでいる「第十八甚昇丸」だからこそ、獲れたての新鮮なガスエビを使用した商品を開発、販売しています
名称:塩辛
原材料名:ガスエビ(三重県産)、食塩、酒精、みりん、唐辛子/調味料(アミノ酸等)(一部にえびを含む)
内容量:70g
個数:1個
保存方法:要冷凍(-18℃以下)
【注文時のお願い】
こちらの商品は現在品薄のため、入荷次第、順次発送となりますのでお届け日数がかかります。そのため、ほかの商品と同時にご購入された場合は、こちらの商品がご用意出来てからの発送となりますので、何卒ご了承ください。
こちらの商品はクール(冷凍)商品でございます。
常温商品とクール商品をご注文いただく場合は同梱不可となります。
◆三重県で唯一の底引き網漁船「甚昇丸」
甚昇丸は平成15年から三重県で唯一の沖合底びき網漁(沖合底びき網漁権を取得)を操業し、深海魚(水深150m〜300m)を漁獲しています。
有名な魚種では、アカムツ(ノドグロ)、あんこう、アカザエビ、ケンサキイカ、それからオキナマコなど。実店舗では、水揚げされた新鮮な魚介類を使用した「産地でしか見かけない深海魚」や「ガスエビ」などを使った美味しい漁師飯や加工品などの提供・販売もおこなっています。

◆流通・消費拡大部門で農林水産大臣賞(最高賞)を受賞
紀北町長島の株式会社「甚昇」と「第十八甚昇丸」は、親子3代によるナマコやガスエビの販売拡大の取り組みを評価され、全国青年・女性漁業者交流大会(全国漁業協同組合連合会主催)にて流通・消費拡大部門の農林水産大臣賞(最高賞)をを受賞しています。

\ 実店舗紹介 「第十八甚昇丸」/
・三重県多気郡多気町ヴィソン672番1 マルシェ2
・営業時間 平日10:00〜17:00、土日祝10:00〜18:00
・インスタグラム:https://www.instagram.com/18th_jinshomaru_vison/
三重県で唯一の底引き網漁船「甚昇丸」。約130m〜450mの深海魚を漁獲しており、キンメダイ・ノドグロはもちろん、鮮度維持が難しいことから出回らないことが多い幻の海老「ガスエビ」も取り扱っています。店舗では、産地ならではの深海魚やエビを使った美味しい料理・船の上で漁師さんたちが食べる漁師汁など、珍しい食べ物もあります。